こんにちは! 2021年も12月半ばを迎えました^^コロナも一旦減ってきてはいますが、またもやオミクロン株などが流行り、落ち着かない状況になっていますね^^
さて、アイデア庵は2022年1月26日~27日に大阪の各商工会が主催する
ビジネスチャンス発掘フェアに出展します!
今回の出展内容は、当方のアイデア商品などと一緒に
当方で試作頂いた考案者の方の商品化されたアイデア商品を2~3点の出展をさせて頂く予定です^^
今回出展させて頂く考案者の方のアイデア商品も
考案者自身の想い入れの強いアイデア商品です^^
お時間ございましたら、是非立ち寄って頂ければと思います!”(^^)”

題材の写真は、つい最近の「試作風景」です。多分、開発途中なので見てもわからないと思いますが、試作物は隠してあります。
当方の試作のやり方で多いのは試作部材を分散化する。外注するにしても、別々に依頼して、何をしているのか?わかりにくくする。
今回の場合、一部外注にして(レーザーカッターなど)、あとは、小物のアイデア商品でしたので、倉庫は使わずに当方オフィスの机で行いました。
電動振動カッターやSUS半田付けなど、小物でも手間は結構掛かりました。(^^;)
でも今回、1番大変だったのは、アイデア商品の部材、素材選びで、金属でも鉄なのか。アルミなのか、ステンレスなのか、プラスティック系、木工とあらゆる部材、素材の検討をしました。
「世の中にない物」を生み出すには大変な労力が必要なのです^^このアイデア商品は、8月半ばに納品させて頂きました^^
今年、試作させて頂いたアイデア商品は、自転車改造品、キッチン具、寝具、、、その他です。
いずれもコロナ過という事もあり、考案者との打ち合わせ、素材集め、試作加工などに時間と労力が掛かりました。
試作終盤は本当にどっと疲れます!「これで良いのか?こんな方法もあるのか?」など、何かを背負っている感じになりますね^^
それでも、試作依頼された考案者の方が、非常に喜んで頂いたら疲れも吹き飛ぶ感じになります!!
そして、「もう少し変えて試作したい!」と意欲的な話をされる人も多いので、「この試作に関われて良かったなあ~」と思ったりします^^
その時のビールが旨いのって^^
コロナ過で騒ぎだしてから2年目に入っていますね。本当どうなるのでしょう?
アイデア庵が啓蒙している個人や中小企業の方のアイデア商品の発想などは、コロナ過ではさすがに意気消沈かと思いきや、
「まだまだ居たのか!」と思うくらい考案者からアイデア相談が来ます^^
遠くは、アメリカのケンタッキー州(日本人)から、近くは大阪府から、、、職業も色々で、お勤めの方や年金暮らし、お店をされている方、学校関係の方、、、
まさしく、「コロナに負けるな!」です^^個人の方や中小企業の方なども本当に大変なので、だからこそ「今」やれる事をポジティブに頑張ってほしいですね^^(*´∨`*)

日中、ほとんど外出している日々が多かったのですが、さすがにコロナ過で自宅兼オフィスに居ることが多くなりました。(^^:)
私は腰痛持ちなので、たまに整形外科に腰を引っ張りに行っていますが、毎度毎度は面倒なので、自宅で腰を伸ばそうと思い「ぶら下がり健康器具」を購入しました^^
ただぶら下がれるだけの器具を買おうと思ったのですが、この商品、なかなかの優れものです!!
数ある「ぶら下がり健康器具」の中で、この商品は優れているのは、最上部の「変形バー」にあります。

つまり、懸垂をして、頭が競り上がったときにバーが邪魔にならないのです!!
「これ、すごいね^^」と思い、購入を決めました!
残念ながら、現在体重78Kgの私は、懸垂で首をバーの上まで持ち上がることはできません。(^^;
このように既存の商品でもプラスアルファーで、「付加価値」を付けるだけで「オリジナル用品」になるのです!
例えば、このアイデア商品でパテント対象となると、「特許」「実用新案」「意匠登録」「商標登録」、いずれも対象となります。
実際にパテントを取得しているかは知りませんし、調べるのは面倒なのでしません。 (´ε`;)
仕事柄、こういうのに感心します^^
皆さんもコロナ過で、テレワークや自宅などで過ごすことも多いでしょうけれど、
ネット検索やテレビ、YouTubeなどで何気なく見ながら変わった点、良いと思う点を発見してみたら、
閉塞感などでイライラせずに、アハ体験が出来て、人生を楽しめると思います^^
実はこれ「人間ウォッチング」にも役立ちます^^
既存商品でも、出会う人々でも、いつもと違う所を発見して、「違うやないか!」と否定せず、
「おお、こんな所が違うんだ!」と感嘆すれば、その商品の良さもわかるし、自分と違う素晴らしい人たちとも出会えます^^
コロナ過、真っ只中ですが、マスクをするのも楽しんだりして上手に付き合いながら、
自由に行動できる時を想像しながら、じっと待つのではなく、頭の中だけでも行動しましょう!!(≧∇≦)/
商工会議所主催の「ビジネスチャンス発掘フェア オンライン」が、開催されています!当方の「アイデア庵」も例年通りに参加させて頂くことになりました^^
今回は、当方が今まで試作や販売なども手掛けたアイデア商品のご紹介をしています。かなりバラエティーなカテゴリーでのご紹介ですので、なかなか全体を理解してもらえませんが、それがアイデア企画の「アイデア庵」なのです。(*´∨`*)
コロナ過で大変な1年になりそうですが、こんな時こそアイデアで、まずは心の 「V字回復」をしましょう!!
大丈夫です、向こうの方に小さな光が見えて来ています^^
誰も成しえた事のない物を作るのは、未知の世界ですが最高の喜びですよ。
さあ一緒に始めましょう!![Ω(⌒∀⌒)Ω]
セイワシステム | ビジネスチャンス発掘フェア2020 オンライン|オンライン展示商談会 (chance-fair.com)



コロナ過の せいもあるのでしょうか?最近はアイデア相談も多い今日この頃です^^
さて、3年前からアイデア相談をお受けしていました発明家Tさんから、ようやく完成品が出来たとのご連絡とサンプル品を頂きました。
この発明家Tさんは、特許登録もすでにされていて、いざ試作品という事で当方にアイデア相談に来られました。
「この発明家Tさんは、本気だ!」と思わされた事がいくつかあり、私も心を動かされました。
①:愛媛県丸亀市から、当方のアイデア相談のために大阪まで来られた事。遠くからお越し頂いたのでこちらも真剣モードで(いつも真剣ですが、、)アイデア相談をさせて頂きました。
②:この方のお住まいである愛媛県丸亀市は、江戸時代から「うちわ」の歴史があるという事。「とにかく願いを叶えたい!」というのが伝わってきました。
この時のアイデア相談は、うちわの歴史から始まりいろんな話をお伺いした上で、色々とアドバイスさせて頂いて「第二試作品」を当方で手がけました。この時のアイデア相談で色々アドバイスもさせて頂きましたが、一番変えたのが、「プラスティック製品⇒紙製品にしたらどうか?」というアドバイスでした。当時、試作しているときにプラスティック製品では折り畳みにくい感じがしましたので、紙製品で如何でしょうか?という話をしました。
プラスティック製品⇒紙製品の利点は、最終的なロット数でも違いますが、*折り畳みやすい*費用が安い*消耗商材に適している、でした。
消耗商材?私なりですが、うちわは季節商品ですし、ノベルティグッズ的な事もあって5年10年の耐久性は求めていないと思います。発明家Tさんも紙製品に変えた事が1番のアドバイスだったと言って頂きました^^
当方へアイデア相談に来られる方でも、*アイデアを思いつく⇒描いてみる⇒試作してみる⇒パテントを申請してみる⇒完成型製品にたどり着く、という工程を最後まで出来る方はなかなかいません。
みんなが必要としていなくても良い!、ちょっとぐらい不便でも良い!、
儲かるのは二の次でも良い!
ニッチな商品でも人が思いつくという事は、そのアイデア商品を必要としている人は必ずいます。
発明家の方が、アイデア商品を完成させた時、誰かの何かが変わる事よりも発明家ご自身の人生(生き方)が大きく変わります。
なぜなら。誰にも出来ない事を遂げたのですから、、
さあ一歩踏み出してみませんか?♡^▽^♡
2020年、世界中が、まるでパニック映画のようになっています。
何故このようになってしまったのか?今後、どのようになって行くのか?そのような話もしたいのですが、全容を話すと長くなるので、アイデア庵らしく、アイデアの話をしましょう!
まずは、お詫びから始めます。(^^;) アイデア庵のブログを半年くらい更新しておりませんでした。理由は、そこそこ忙しいのと、今のところは私1人で運営しておりますので、ブログ更新せずとも、これまたそこそこアイデア相談が来ていて、ご相談をお受けするのにちょうど良いペースでしたので、、(言い訳です^^)
そこで、この未曾有のコロナウイルスもあり、これから大きくアイデア庵サイトの運営の仕方を変えようと思います。ただ、役所ではありませんので、私の役割も含め、もっと活用していただくためにアイデア庵サイトをポータルサイト的なマネタイズ出来るサイトに変えていきたいと思います^^良いアイデアがあれば、また教えてくださいね^^
☆最近のアイデア相談の傾向☆
Q:アイデアを考案したが、どのように進めて行けばわからない。
↓↓↓
A:まずは、考案者が考えたアイデアが本当に世の中にないのか?ネット検索やリアルなお店にないか?をチェックしてください。結構、すでに商品化されたりしている事があります。
Q:試作品を安く製作する方法は?
↓↓↓
A:考案したアイデア商品の素材が複合していて、例えば金属とプラスティックで出来ているのでしたら、素材ごとに別々に部分的に金属は金属屋さん、プラスティックはプラスティック屋さんに試作依頼して、後で合体させる。これは、家のリフォームするのに工務店に全部コンプリートに頼むのか?クロス屋さん、大工さん、電気屋さんに別々に発注するのか?で、全体の費用が変わるのと同じです。
などなど、考案者の試作品製作に至るまでの相談も多いですので、今後、そのようなご意見も振り分けて行けるように努めて参ります。とにかくこのコロナウイルスの難局を面白いアイデアで、乗り切って行きましょう!!



ビジネスチャンス発掘フェア2018にて、アイデア庵が出展いたします!
場所:マイドームおおさか
日時:11月28日、29日
そこで、あなたのアイデア商品を出展してみませんか?(^^)
写真は、昨年の展示風景です。昨年出展された釣り具のアイデア商品は、反響があり、お名刺もお預かりしましたので、出展者の方に後日にお渡ししました^^
☆出店条件:
*小物のアイデア商品(各一片50cm以内)
*完成品である事(試作品は可能です。素材や部品などは除きます)
*公開可能な物
*出展費用:1万円
*チラシ設置費用:5千円(100枚まで)
*締切日:11月10日まで
*申し込み方法:当サイトの問い合わせメールにて「出展希望」と明記の上、お申し込みをお願い致します。
*出店可能店数:2~3商品
☆この件に関しましてのお問い合わせは、開催まで非常に忙しくなりますので、アイデア商品を出展希望する事を前提でお問い合わせをお願いします。
現時点で、アイデア商品の現物がないなどは、また、何かの機会にお願い致します。m(__)m
それでは宜しくお願い致します!!


10月に入って、ようやく涼しくなって来ましたね!!やっとリラックスできると思っていると、当方所属の商工会から電話があり、担当者:「今年も出展宜しくです^^」と、、当方:「いやぁ、まだ新アイデア商品は開発中なんですが、、」、担当者:「そうなんですか~、じゃぁ、とりあえず参加という事で!」(^^;)
そういう流れで、今年も11月28,29日にマイドーム大阪にて、ビジネスチャンス発掘フェア2018」に出展する事にしました^^基本題名は、新アイデアが間に合わないので、去年と同じ題目で出展させて頂きます!!
関西圏内の初級、中級発明家の方なら、冷やかしで構いませんので、ぜひマイドーム大阪へお越しください!当日はじっくりお話出来ませんが、軽い相談なら込み具合によって、お話をお伺いします^^また両日なら、昼食時などでしたら、御歓談も可能ですので。(^^)
仕事も相まって、今年の出展は躊躇していましたが、やるとなったら、もうとことん本気で頑張りますので、宜しくお願い致します!!
当方へ相談に来られるアイデアは、本当に様々な物があります。
でも、アイデア相談者様から、「今、開発中なので、他に見せたり話さないでほしい」という方も多く居られます。ですので、アイデア商品が面白そうであったりしてもこのブログ等で、なかなか話せなかったりします。
そんな中で、「私のアイデア商品を掲載しても良いですよ^^」とおっしゃって頂いた方で、当方にアイデア相談に来られて、ご自身のアイデア商品の試作が、劇的に改良された例をご紹介させて頂きたいと思います(^^)
その方は、香川県丸亀市から新幹線で、大阪へ出向いて頂いてのアイデア相談になりました!今回のアイデア相談で初めて知ったのですが、丸亀市は、「うちわ」で有名なんですね^^
竹細工の繊細で細やかな「うちわ」が古くからの生産地のようです。つい丸亀と聞くと、「うどん」の街のような気がしますね^^香川県から、新幹線で来て頂いたので、お会いする場所を新大阪駅付近にさせていただきました。
そのご相談内容が、「折り畳み式うちわ」でした!お会いして、最初に相談者の試作品を拝見した時に「結構、試作品上手く出来ていますね」と思いました。百聞は一見にしかずで、試作品を拝見したら、何となくこういう風にしたいのかな?というのは、わかりました。
何がお困りなのかなあと、思っていましたところ、要点は次のようでした。
☆「折り畳み式うちわ」試作品の相談内容
*プラスティック素材で、折り畳みが上手くできない。
*折りたたむ時に畳んでも開こうとするので、素材の違う部品部材で、開かないように留め具を用いる。結果的に折りたたむ工程が多く、部品も要するので、畳んでも厚みが出る。
*折り畳んだ時も結構な大きさになる。
以上の様な感じでした。ここからは、写真の入った資料で相談内容と解決方法をご紹介させて頂きます。
アイデア相談前折り畳みうちわ
上記のような感じ相談でしたので、アイデア考案者の方と、ゆっくりじっくりお話させて頂いて、下記のような解決方法に至りました。
アイデア相談例 折り畳みうちわ
この時は、相談に来られる前に「折り畳み式うちわ」の資料を頂いていましたので、当方のブレーンの紙印刷業者様から紙素材のうちわサンプルも持参しての相談でしたので、内容も濃く、じっくり打合せさせて頂きました。
簡単にご相談内容に対しての解決方法は、
*うちわ素材をプラスティックから、紙(コーティング紙)に変更しました。
*コート紙で折り畳みやすい曲げ加工があり、その方法での再試作方法を見つけました。
*各部所も紙(コーティング紙)にしました。結果、素材点数が減り、安く製作が可能になりました。
*畳んだ時の形が持ち運びしやすい形にしました。
以上の様な感じでした!
考案者様からは、当方のアイデア相談に対して大変お喜びの声を頂きました!
改良版の「折り畳み式うちわ」も送って頂いて、とても嬉しかったです^^
皆が幸せで、喜び合えるのは本当に嬉しいですね^^
アイデア商品は、そのような気持ちにさせてもらえるアイテムなんです!!

2017「ビジネスチャンス発掘フェア―」にて、
☆アイデア庵☆ブースを展示させて頂きました!!
私のアイデア商品「楽曲げ」(塩ビ配管曲げ器)、ルームロープ(インドア縄跳び)を展示いたしました^^
また、ご一緒に当方で試作させて頂いたお客様のアイデア商品「アミエビ君」(釣り具エサ入れ)、ハンドルサポートリング(運転補助具)などを展示させて頂きました^^
当方のお客様で、広島にお住いの藤原さんからのご依頼で、今回展示させて頂いた「アミエビ君」が思いのほかに好評でした!

やはり、「釣り」というカテゴリーは、共感される方が多いようですね^^「面白いなあ~」とか、「価格は?」、「これは、セットになっているの?」とか、色々な方からご質問等を頂きました^^
藤原さんには、私も思い入れがあり、試作品段階から関わり、ネーミングも私の方で考えさせて頂きました。今回の展示会でもチラシ製作もお手伝いして、藤原さんにも展示会のお客様にも高評価を頂いたと思います^^
「想いは伝わる」そんな事を思い出させてもらえた展示会でした!!

それから、当方に展示会でのプレゼンテーションの依頼があり、10分ほどですが、アイデア庵のポテンシャルをプレゼンさせて頂きました^^
プレゼンの司会進行は漫才師の「SPAN!」さん(よしもとクリエイティブエージェンシー)でした!
最初は、私一人でプレゼンしていましたが、途中から掛け合い漫才のように入って来て頂いて、メチャ緊張していた私の会話を面白くして頂きました^^さすが笑いのプロですね!!
最初は、展示会出すのも迷いましたし、プレゼンなんて、恥ずかしいなあと思っていましたが、展示会出展も良かったですし、プレゼンテーションも最高でした!!

展示会準備は大変でしたが、本当にやって良かったと思います^^何事もやってみる事だと、つくづく思いました^^今回はうちの女性スタッフの強力なバックアップがあり、色彩豊かで華やかな展示ブースとなりました^^ 想像していたより、ずっと好評でしたので、またチャレンジしたいと思います!!