
2023年2月16日に東京ギフトショー(東京ビッグサイト)に行ってきました!
私は今、大阪在住で大阪の展示会、主にインテックス大阪にもよく行くのですが、東京のギフトショーはさすがにデカい!もう色んな商品が並んでいました^^
出来るだけ多くの商品を拝見してきましたが、今回は「傘☂」をターゲットにアイデア商品作りやアイデアの考え方を①オリジナリティー②実用性③デザイン性の3種類項目で考察したいと思います。
☆2種類の傘の相違点:これはあくまでも私個人の感想です。
*上段の青い持ち手の傘:
①オリジナリティー:☆☆☆
*普通の傘の持ち手部分は「逆 J型」ですが、この傘の持ち手部分は、「C 型」のような感じですね。この形状は普通の傘からは連想しやすいかなと思いました^^
②実用性:☆☆☆
*傘を挿していない時は「C 型」の部分に腕を入れて持ち歩く感じですね。店員の方にお願いして、テーブルに傘を引っ掛けてもらいました。確かに傘を引っ掛けることは出来ますが、あまり安定感はありませんでした。普通の傘の「逆 J型」でも、テーブルには引っかかりますので、その部分では、あまり便利さや他の傘との優位性は感じませんでした。
③デザイン性:☆☆☆☆
*この傘は、ぱっと見た感じで、とても目について、良いデザインだなあと思いました!
女性の方などは、持ってみたい感じだと思いました^^
*下段の黒い持ち手の傘:

①オリジナリティー:☆☆☆☆
最初に見たときに「え、何コレ?」と思いました!まさかドリンクホルダーが付いているとは?
僕はこういう斬新な組み合わせのアイデアは好きですね^^パット見たときに正直何かわからない感じでした。そういうのは僕は好きだなあ^^組み合わせという点でオリジナリティーはありますね!
②実用性:☆☆☆
さんざん好きだなあ~と言っておきながら、実用性はどうなんだろう?傘を持ちながら、雨が降っているときも、降っていない時もドリンク飲む感じになるのかなあ?なんかドリンクホルダーの所にポップコーンを入れたくなりますね^^持ち手のリングに腕を入れて持つのは良いですね^^
夜中に照明ライトをリングの所に入れたり、挟んだりも良いかもですね!
③デザイン性:☆☆☆
持ち手の丸みを帯びたデザイン性は素敵なんですが、目を引く感じはあまりなかったですね^^
目立ち度はちょっと少ない感じでしょうか、、
********************************************
今回は傘のアイデア商品でした!
よくよく見ると、傘の開く部分の形状は、普通の傘と同じで、違いは傘の持ち手部分だけの意匠(アイデア)ですが、それでも十分個性のあるアイデア商品になりうる商材ですね!
アイデア商品を考えていく上で、商材のある部分だけに絞って、意匠(アイデア)を考えれば、まだまだ色んなアイデアが浮かんで来るのではないでしょうか?
さあ、みんなでまた面白いことを考えよう!!(^^)